【白露】伏見稲荷の裏参道と小滝めぐり|旅のご案内
千本鳥居の賑わいから離れ、竹林と小滝の静けさを歩く。
四ツ辻で京を一望し、最後は伏見にある京都点心福で湯気の点心を楽しむ旅路をご紹介します。
白露の頃
- 二十四節気:白露 ― 草に露がきらめく季節
- 花:萩、薄
- 旬の恵み:無花果、葡萄、賀茂茄子、新生姜
裏参道モデルコース
-
本殿参拝
まずは本殿で手を合わせ、静かな裏参道へと足を向けます。
-
竹林と小滝
山の湧き水が岩を伝い、小さな滝となって流れ落ちます。水音と竹の葉音が心を静めます。
-
四ツ辻で絶景を堪能
稲荷山中腹の四ツ辻は京の町を一望できる絶景スポット。休憩にも最適です。
-
一ノ峰へ
体力に余裕があれば標高233mの一ノ峰へ。静寂の社に参拝すると達成感も格別です。
全体の所要時間は約2時間〜2時間半が目安です。
道中の注意
- 雨の後は足元が滑りやすいため注意。
- 行場は神聖な場につき、静かに参拝を。
- 夜間は暗いため、日中の参拝をおすすめします。
旅の締めは「京都点心福」へ
裏参道を歩いた後は、同じ伏見にある京都点心福へ。
職人が手包みする焼売や餃子は、袋のまま電子レンジで簡単に熱々。
ご家庭用にも贈り物にもおすすめです。