
職人手作りの焼売・餃子で
仕込みや人手不足による
調理の負担を軽減します
当社は職人の技術を生かし、お客様のビジネスパートナーとして焼売・餃子などの点心のOEM製造や商品開発を承ります。
レシピがなくてもお客様のイメージを再現し、サイズや味付けなど細かなこだわりにも対応可能です。ご予算に合わせて、試作・調整を繰り返し、理想を形にします。
オリジナルメニューやプライベートブランドの商品開発など、製造委託で幅広いご要望にお応えします。小ロットの製造を主に承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
当社のOEMサービスとは
焼売・餃子など、点心の製造代行です
オーナー様のご依頼を受けて、当社が代わりに焼売や餃子を製造・納品。
設備費用削減や人件費をカットしながら、本格的で安定した味を提供できます。

飲食店や小売店のオーナー様へ こんなお悩みはありませんか?
- 人手不足で店舗で仕込むのが難しい
- 手作り餃子を提供しているが、店舗ごとで品質が違う
- 独自の美味しい餃子で、他店と差別化し集客したい
- 自社のプライベートブランドを作りたい
そのお悩み、当社が解決いたします!
その一
職人が手作業で製造
機械では実現できない
こだわりの味と形を再現
その二
小ロットが得意
町中華や居酒屋など
小規模の事業者様でも安心
その三
ご予算に合わせた提案
食材調達から、製造のみなど
ご予算に合わせ柔軟対応
その四
納品後もレシピ調整
季節ごとやご希望の味に合わせ
レシピ調整も可能
その五
まとめて対応可能
商品開発からパッケージ製造まで
当社で一貫対応可能

安全・安心の商品をお客様へ
京都の歴史ある町屋を改装し、点心製造に特化した厨房で一つ一つ丁寧に作っています。
当社にとって、安心・安全は当たり前。品質にこだわった食材を使い、清潔管理を徹底した環境で製造をしています。
商品を-40℃まで瞬間冷凍し、真空包装で雑菌の繁殖を抑え鮮度と美味しさを保ちます。召し上がるお客様へ安心して餃子や焼売、点心をご提供いただけるよう、当たり前の品質管理を徹底しています。
お喜びの声をご紹介します

ラーメン店 K様
納品:餃子 12600個/月
当店のラーメンにぴったり合う、餃子を開発・製造をお願いしています。
理想に合った味と見た目の美しさを実現していただき、店舗で自信をもって提供しています。

中華料理店 H様
納品:焼売 450個/週
当店職人が高齢となり、製造を委託しました。
複雑な作業工程のため、他社では断られてしまいましたが、代々受け継いできたレシピを、福さんにクオリティ高く再現いただきました。
このようなシーンには
当社のOEMをご利用ください
- 宿泊施設様にて
仕込み不用で、本格的な餃子を提供 - 小売店様にて
地元食材を使った肉まんの開発 - 飲食店様にて
店舗オリジナルの焼売を開発
ご契約の流れ
01.お打合せ
zoom・お電話または
直接お伺いいたします。
02.試作と調整
ご要望に基づき
味を調整していきます。
03.製造
納品までの日数や
ロット数は柔軟に対応。
04.納品
真空パックし
急速冷凍してお届けします。


当社商品の卸売りも承ります
京都点心福では、自社製品の卸売りも承っております。
当社が「京都プレミアム中食開発支援事業」に選ばれ、地産地消をモットーに京都の食材を贅沢に使用した商品です。
職人が「美味しい」と感じた商品だけを、ご準備しています。飲食店様やスーパー様にお取り扱いいただきご好評です。焼くだけで、手軽にプロの味を提供できます。当社商品をぜひご利用ください。
福ブランドの
商品一覧

肉汁焼売
職人が丁寧に包み上げた焼売は、ひと口頬張ると、ジ肉汁があふれ出します。京都の都もち豚の旨味、淡路島産玉ねぎの甘みをしっかり閉じ込めました。楽天ランキングで7冠達成。ぜひお召し上がりください。

京都白味噌餃子
京丹波ぽーくと九条ネギ、白みそふんだんに使用し、皮で美味しさを閉じ込めました。
白みそのまろやかな甘みとコクが、素材の味を引き立たせます。
ご家庭向けに
当社製品を販売中

熟年の技術をもつ職人が
基本の“基”を大切に手作りします
小さな原点から、美味しさを追い求め、全国に点心をお届けする点心師となりました。プロになった今でも基本の“基”の“基”を大切に、革新と調和に挑戦し続けています。
すべての点心に「福」を込めて、お客様のビジネスの力となりエンドユーザーの笑顔を追い求めます。
職人の歩み

壱
妻を支えるため料理の道を志す
由緒ある京都所司代・板倉家の家系に生まれた福村。
若くして阪神淡路大震災を経験し、測量士として復興に携わる一人の会社員。多忙な妻を食で支えるため、料理人の道を志す。
調理師専門学校で基礎を学ぶ。

弐
中華・点心を学び技術を身につける
当時、希少性の高い「点心専門の料理人」として、ホテルニューオータニやウェスティンホテルで経験を蓄積。
日本と中国を拠点とし、香港特級点心師をはじめ、上海など本場中国の料理人の元で本物の中華を学ぶ。

参
技術を活かしOEM事業を開始
絶対的な技術を身に着け独立。日本人の口に合う中華を追い求める。
コロナの波に耐え抜き、株式会社福として活躍。
ビジネスに奮闘する事業者を、美味しい点心で支援するため、OEM事業を開始。
-
- 直売所で見つけた紫芋「ふくむらさき」──まずは“さつまいもごはん”から
- <article class="blog-entry"> <header> <h1>直売所で見つけた紫芋「ふくむらさき」──まずは“さつまいもごはん”から</h1> <p class="lead">先日、農産物直売所をのぞいていたら、紫色がきれいなお芋を発見。ラベルには「ふくむらさき」とあり、思わず二度見しました。</p> <figure class="eyecatch"> <img src="https://fuku-tenshin.jp/images/blog/fukumurasaki_main.jpg" alt="紫芋ふくむらさきの断面。濃い紫色が映えるアイキャッチ画像。"> <figcaption>濃い紫としっとり感が魅力の「ふくむらさき」</figcaption> </figure> </header> <section> <h2>「ふくむらさき」はどんな芋?</h2> <ul> <li><strong>色合い:</strong>果肉はしっかり濃い紫。加熱後も色が残りやすく、料理やスイーツに映えます。</li> <li><strong>甘み:</strong>甘みが強く、ねっとり系の食感。焼き芋にすると自然な甘さが一層引き立ちます。</li> <li><strong>栄養:</strong>紫の色素アントシアニンを多く含み、食物繊維も豊富。見た目だけでなく体にもうれしい芋です。</li> </ul> </section> <section> <h2>おすすめはシンプルに“さつまいもごはん”</h2> <p> 最初の一皿におすすめしたいのが<strong>さつまいもごはん</strong>。炊き上がるとごはん全体が紫色になって、 アニメなら「まずそう…」とツッコミが入りそうな見た目で、ちょっとびっくりするかもしれません。 でも、ひと口食べれば印象はガラッと変わります。芋がねっとり甘く仕上がって、ごはんとの相性も抜群です。 </p> <p>見た目と味のギャップが楽しい、ちょっとしたサプライズごはん。季節の話題づくりにもぴったりです。</p> <aside class="recipe-box" label="さつまいもごはん 簡単レシピ"> <h3>さつまいもごはん(2合分・簡単レシピ)</h3> <ul> <li>米…2合(洗って30分浸水)</li> <li>ふくむらさき…200〜250g(1.5〜2cm角)</li> <li>塩…小さじ1/2(お好みで)</li> </ul> <p>炊飯釜に米と通常量の水、塩を入れ、角切りの芋を上にのせて炊飯。炊き上がりをさっくり混ぜて完成。</p> </aside> </section> <section> <h2>ひとことメモ</h2> <p>色移りを控えめにしたい場合は、芋を軽く水にさらしてでんぷんを流してから加えると、やや穏やかな色合いになります。</p> </section> </article> <section class="cta-sec" style="text-align:center;margin:2rem 0"> <p style="margin-bottom:1rem;font-size:1.1rem"> シュウマイ奉行の物語はこちらからご覧いただけます </p> <a href="https://www.rakuten.co.jp/kyotogyoza/contents/syumaibugyou/#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%82%A4,%E9%96%89%E6%A5%AD%E3%82%92%E4%BD%99%E5%84%80%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%8C%E5%80%99%E3%80%82" target="_blank" rel="noopener" style="display:inline-block;background:#8b0000;color:#fff;font-size:1.1rem;padding:0.8rem 1.6rem;border-radius:6px;text-decoration:none;font-weight:bold"> ▶ シュウマイ奉行のページへ </a> </section>
-
- 秋夜の三景|皆既月食・月見焼売・中秋の名月(2025/10/06)
- <!-- ===== Basic Meta ===== --> 秋夜の三景|皆既月食・月見焼売・中秋の名月(2025/10/06) <link rel="canonical" href="https://fuku-tenshin.jp/kondate/tsukimi-shumai-2025/">-->--> <!-- ===== JSON-LD ===== <!-- ELRTE_SCRIPT:script10758749773753606 <!-- ELRTE_SCRIPT:script7652313093782227 --> <!-- ELRTE_SCRIPT:script373493377093434 --> <!-- ===== Style ===== --> <style> :root{ --ink:#222; --sub:#5a5a5a; --bg:#fffaf5; --brand:#8c2f39; --brand-2:#caa36a; --card:#ffffff; --shadow:0 6px 18px rgba(0,0,0,.08); --radius:14px; } html,body{margin:0;padding:0;font-family:"Hiragino Kaku Gothic ProN","Yu Gothic",Meiryo,sans-serif;color:var(--ink);background:var(--bg);line-height:1.85;} .wrap{max-width:980px;margin:0 auto;padding:22px;} .hero{border-radius:24px;background: radial-gradient(80% 80% at 80% 20%, #1b2243 0%, #0b0f25 55%, #070a18 100%);color:#fff;padding:38px 26px;box-shadow:var(--shadow);} .hero h1{font-size:clamp(1.6rem,3.2vw,2.2rem);margin:0 0 8px;} .hero p{margin:0;color:#e6e6e6} .badge{display:inline-block;background:rgba(255,255,255,.12);border:1px solid rgba(255,255,255,.25);padding:6px 10px;border-radius:999px;margin:10px 0 0;font-size:.9rem} .card{background:var(--card);border-radius:var(--radius);box-shadow:var(--shadow);padding:20px;border:1px solid #eee;margin:22px 0;} .card h2{font-size:1.25rem;margin:0 0 8px;} .lead{font-size:1.05rem;color:var(--sub);margin:6px 0 16px;} figure{margin:0 0 12px;border-radius:12px;overflow:hidden} figcaption{font-size:.9rem;color:var(--sub);margin-top:8px} .cta{display:flex;flex-wrap:wrap;gap:10px;margin:20px 0 0} .btn{display:inline-flex;align-items:center;gap:.5em;text-decoration:none;padding:12px 16px;border-radius:12px;font-weight:700} .btn--brand{background:var(--brand);color:#fff;} .btn--alt{background:#fff;color:var(--brand);border:1px solid var(--brand);} .note{font-size:.92rem;color:var(--sub);} .em{color:var(--brand-2);font-weight:700} .foot{margin:24px 0 6px;color:var(--sub);text-align:center;font-size:.88rem} .hr{height:1px;background:linear-gradient(90deg, transparent, #ddd, transparent);margin:22px 0} </style> <header class="wrap"> <section class="hero" label="秋夜特集ヒーロー"> <span class="badge">特集 | 秋夜の三景</span> <h1>皆既月食・月見焼売・<span class="em">中秋の名月(2025年10月6日)</span></h1> <p>今朝の皆既月食の余韻と、各社の月見シーズン到来。そして私たちの新提案「月見焼売」をまとめました。</p> </section> </header> <main class="wrap" role="main"> <article class="card"> <h2>1|今朝の皆既月食 ― 赤銅の月を記録する</h2> <p class="lead">早朝、月は地球の本影にすっぽりと入り、赤銅色の光景が広がりました。自然が織りなす壮大な天体ショーです。</p> <figure> <img src="A_digital_photograph_captures_a_total_lunar_eclips.png" alt="皆既月食:赤銅色の月が雲間からのぞく都市の夜景" loading="lazy" width="100%" height="auto"> <figcaption>撮影メモ:露出を抑え、赤みを失わない調整が吉。</figcaption> </figure> </article> <div class="hr" hidden="true"></div> <article class="card"> <h2>2|月見シーズン到来 ― 「月見焼売」で和の差別化</h2> <p class="lead">大手チェーンの月見商品が話題の今季。私たちは“和の点心”ならではの趣向で食卓の月見を彩ります。</p> <figure> <img src="https://image.rakuten.co.jp/kyotogyoza/cabinet/08706980/11177708/kyoto_shu_01.jpg" alt="蒸籠で湯気立つ焼売と小皿、秋の器合わせ" loading="lazy" width="100%" height="auto"> <figcaption>蒸籠を開けた瞬間に立ちのぼる湯気は“雲間の月”の演出。</figcaption> </figure> <h3>「月見焼売」コンセプト</h3> <ul> <li>うずらの卵を芯に ― 割ると小さな満月が現れる。</li> <li>和風だしの餡 ― 優しい味付けで卵の風味を活かす。</li> <li>秋の副菜と相性抜群 ― 栗・南瓜・銀杏などと調和。</li> </ul> <div class="cta"> <a class="btn btn--brand" href="https://store.fuku-kyotofushimi.co.jp/products/detail/4" target="_blank" rel="noopener">公式ショップで見る</a> <a class="btn btn--alt" href="https://item.rakuten.co.jp/kyotogyoza/shumai-nikujiru-kyoto/" target="_blank" rel="noopener">楽天で見る</a> </div> <p class="note">※「月見焼売」は季節限定・企画商品のため、販売仕様は今後告知予定。</p> </article> <div class="hr" hidden="true"></div> <article class="card"> <h2>3|来月の見どころ ― <span class="em">中秋の名月は 2025年10月6日</span></h2> <p class="lead">旧暦八月十五夜にあたる中秋の名月。今年は10月6日。澄んだ秋空の下で月を、そして月見焼売をどうぞ。</p> <h3>おすすめの楽しみ方</h3> <ul> <li>蒸籠のふたを“月の出”に見立てる。</li> <li>白磁や銀彩の器で“月光”を演出。</li> <li>副菜は菊菜のおひたし、南瓜の含め煮、梨など秋の味覚で。</li> </ul> <div class="cta"> <a class="btn btn--brand" href="https://store.fuku-kyotofushimi.co.jp/" target="_blank" rel="noopener">京都点心福|公式トップ</a> <a class="btn btn--alt" href="https://item.rakuten.co.jp/kyotogyoza/" target="_blank" rel="noopener">京都点心福|楽天市場店</a> </div> </article> </main> <footer class="wrap"> <p class="foot">© 2025 京都点心福|秋の特集「皆既月食・月見焼売・中秋の名月」</p> </footer>
- 2025年09月09日 12:37:00
- 【公式】京都点心福 新着情報|タージンさん取材記事
- 2025年08月21日 12:26:00
- 京都点心福 新着情報|スポーツ新聞「デイリースポーツ」に掲載
- 2025年08月15日 12:20:00
- >経営者のためのビジネスインタビューマガジン「BStimes i」に掲載されました
- 2025年06月15日 11:35:00
- 京都点心福 新着情報|『りぶる』7月号に鬼辛焼売が掲載
- 2025年06月13日 16:17:00
- 二十四節気 京都点心福の献立帖
Instagramでも情報発信しています
こちらにInstagramの画像一覧が表示されます
