京都所司代の末裔が守る、誠実な点心
京都所司代の末裔が守る、誠実な点心
淀城は、桂川・宇治川・木津川が合流する京都・淀の要地に築かれた城です。 豊臣秀吉の時代に淀殿ゆかりの城として整備され、のちに徳川政権下で再整備されて、 京の南口を守る拠点として重要な役割を果たしました。
徳川家康に仕えた初代京都所司代・板倉勝重は、公正無私の裁きで知られ、 乱れがちな京の治安と秩序を立て直しました。その統治の精神は、 のちの淀一帯の安定にもつながり、京の暮らしと商いの基盤を支えました。
現代において、株式会社福 代表・福村浩平は、 板倉勝重を祖に仰ぐ末裔の一人(直系ではありません)として、 京都・伏見の地で「京都点心福」を営んでいます。点心は職人の手で一つひとつ丁寧に包み、 誠実なものづくりを貫いています。
先祖が京の秩序を守ったように、私たちは「食の安心と誠実」を守る—— その志を示す旗印が「シュウマイ奉行」です。単なる呼称ではなく、 品質と信頼を担う覚悟の表明です。
淀城に息づく歴史と、板倉勝重の精神は、いま一口の点心に受け継がれています。
京都から、まっすぐで嘘のないおいしさをお届けします。
京都点心福 公式サイトはこちら
