海老焼売の彩り甘酢あん(ぶどう添え)
ピオーネを使うとコクが増し、海老焼売の旨味がふくらみます。
材料(2〜3人分)
- 海老焼売 6個(温め)
- 種なしぶどう 120g(ピオーネまたはシャイン/半割)
- 酢 大さじ2・醤油 大さじ1.5・砂糖 大さじ2・水 120ml
- 片栗粉 小さじ2(水 小さじ2で溶く)
作り方
- 焼売を温め、器へ。
- 水・酢・醤油・砂糖を煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 火を止め、半割のぶどうを加えてとろりとかける。
白露の季節献立|備中松山城とぶどう — 点心と楽しむ三品(京都点心福)|職人による手作り焼売・餃子のOEMは【京都点心福】へ。当社製品の卸売りも承ります。
近年はシャインマスカットが注目を集めていますが、岡山、とりわけ高梁ではピオーネが長く品質の尺度でした。
参考:備中松山城(岡山県高梁市)は、日本で唯一の現存山城天守を有します。
1642年から約220年、板倉氏が藩主を務め、祖の板倉勝重は初代京都所司代です。
シャインマスカットは皮ごと食べられる食べやすさと蜂蜜のような香りで人気が高まっています。
一方で高梁のピオーネは、紫黒色の大粒、力強い甘みとほどよい酸味が調和した“地域の顔”として今も根強い支持。
山間の気候と清らかな水が糖度と色を高め、美しい房に仕上げます。
ピオーネを使うとコクが増し、海老焼売の旨味がふくらみます。
豆腐の滑らかな衣に、ぶどうの甘みとみずみずしさが心地よく重なります。
だし焼売・塩焼売との相性も良好です。
ぶどうの葉は若葉を下処理すれば一緒に食べられます。清々しい香りがご飯に移り、点心の合間の箸休めに最適です。
食用のぶどう葉を使用してください。観賞用の蔓は不可。農薬の心配がある場合は市販の食用塩漬け葉を推奨します。
#白露 #高梁ぶどう #ピオーネ #シャインマスカット #備中松山城 #京都点心福 #ぶどうの葉